
2018年6月、初めて大阪城へ。大阪空港からリムジンバスで新大阪へ、その後タクシーで大手門前まで移動。タクシー代は2800円ほど。この日は6月だというのに気温30℃。熱中症予防のため、敷地内の屋台で飲み物とアイスクリームを買ってエネルギー補給して、いざ天守閣へ。素晴らしいお堀と石垣を眺めながら進みました。途中ボランティアガイドの方に石垣に使われている巨大な大岩の運搬方法の説明を聞いたりしながら歩きました。今回は個人旅行で、次は奈良へ向かうため、大きな荷物を背負っていましたが、天守閣入口で1個100円で荷物を預かってくれるサービスがあり助かりました。天守閣では御朱印帳を預かってくれて、帰りに渡して貰えます。まずエレベーターで最上階まで上がり、見学しながら階段で降りてくるようになっています。内部は明るく、各階に展示物があります。最上階は外に出られるようになっていて、360度回る事ができます。眺めは素晴らしく、さすが秀吉、さすが大阪城と本当に感動しました。敷地の広大さにも驚きました。エレベーターには日本語・韓国語・英語・中国語を話せるエレベーターガールがいて、4カ国で案内してくれます。パンフレットも4カ国語に対応。外国人が多く、どの階も大混雑でしたが、本当に来て良かったです。この地にこれだけの城を築いた秀吉の力の凄さを改めて感じました。機会があればまた行きたいです。帰りは、奈良へ向かう為、重い荷物を背負いながら、森ノ宮駅まで歩きました。途中噴水がある広場で休憩し、駅に向かいました。20分ぐらいは歩いたと思います。荷物をホテルに直送すれば良かったと、ちょっと後悔。外国人の団体客は敷地内にあるバスプールから乗り込んでいたようです。

【大阪城に行くなら】
- 荷物は少なく、歩きやすい靴で。
- 敷地は広大で敷地外に出るまで徒歩しか手段がない。体力に余裕を持って出かけよう。
- 天守閣入口で荷物を預かってくれる(1個100円)。※敷地内にコインロッカーはない。最寄り駅のコインロッカーの利用をおすすめします。
- 開館時間 9時〜17時(入館は午後4時半まで)休館日12月28日〜1月1日
- 入場料 大人600円(15人以上は団体割引あり)中学生以下無料(要証明)
- トイレ 敷地内に複数箇所あり。
- 買い物 敷地内にローソンが7店舗、大手門から入って進むと桜門前に、ソフトクリーム、たこ焼きなどが買える売店があり、天守閣前には、土産物店や飲食店が入った建物がある。

左側に大手門、右側手前が森ノ宮駅。バス駐車場は手前にある。

コメントを残す