結婚出来る人、出来ない人の特徴(男性)

結婚出来る男性と出来ない男性の違いはなんでしょうか。その違いを書いてみたいと思います。

結婚出来た人の特徴

私の身近にいる結婚している男性です。

  • 収入は決して多くない。むしろ少ない。
  • チャラく見えるが、実はまじめ。
  • かわいい。性格もいい。
  • 高身長、イケメン、超優秀。性格もざっくばらん、コミュニケーション能力高い。
  • 緻密な知識がある。顔は普通。包容力がある性格。
  • 外見も中身も全く普通。
  • 一見全くモテないような雰囲気だが、部下の指導をする時は、他の人が言えない事もキッパリ言う。
  • オタク気質。
  • 仕事熱心、きっぷが良い常識人。
  • 希望する職業をするため実家から遠く離れた場所で修行。服装は無頓着。
  • 全員に共通するのは、仕事はきっちりこなす、忍耐強い、自己管理能力が高い、家事、育児に協力している、親と同居は少数。
  • 出会いは職場やネット婚活、紹介など。

結婚出来ない人の特徴

こちらは私が婚活で出会った男性です。身近に独身の男性があまりいないので。

  • 話題は家族、きょうだい、上司の悪口ばかり。
  • 運動をろくにせず、年齢の割に足腰が弱い。
  • 40代、50代になっても実家に住み、家事を高齢の母親に任せている。結婚しても家事は手伝わないだろう。
  • 十分な収入があるのに、貯蓄を全くせず、将来設計ゼロ。女性の住まいや収入をあてにしている。
  • ちゃんとした挨拶も出来ない、一般常識が欠如している。TPOをわきまえない。
  • 女性が決めた店に、まずい、高いなど文句を言う。自分では店を決められない。
  • デートの予定を突然勝手に決定。女性の都合や要望は無視。
  • 嘘つき。
  • 普通の会話が出来ない。
  • 外見に気を使わない。
  • 自分の年齢とかけ離れた若い女性をターゲットにしている。女性と結婚した芸能人と同じ事を自分も出来ると思わないで欲しい。彼らには魅力があり都会に住んでいて富裕なのだ。
  • 女性に対して上から目線。うちに来るなら、もっと明るくしてもらわないと困る…など。
  • 過去にお見合いした女性達の悪口を言う。
  • 一言で言えば魅力がない。
  • 仕事に対して熱意を感じない。
  • お見合いで自分だけ喋りまくり、女性に質問をしない。自分の自慢話をする。結婚するかも知れない人の事を知りたくないのだろうか。

結婚出来ている男性は元々男性として魅力があり、女性からアプローチされて交際したり、長い間、仕事を一緒にしてお互いに信頼して交際に至ったりして結婚したパターンが多く、一人暮らし同士、もしくは実家暮らしでも、結婚後は、独立している場合が殆ど。結婚後も家や土地に縛られず比較的身軽な生活をしている。必ずしもイケメンとは限らない。むしろイケメンが嫌いだという女性もいる。収入が少なくても結婚する人はしている。お金があるから結婚するかというと…そうでもない。愛情や魅力はお金に勝つんですね。私は、まじめに働いていて、一般常識があり、女性では足りない部分を補ってくれて、時々家事を手伝ってくれるなら十分だと思う。男性は女性の容姿に対して厳しい面があるが、女性は男性の容姿に対しては許容範囲が広いと感じる。外見とは別な部分、人柄や安心感などを男性に求めているのではないだろうか。極端な常識外れやTPOをわきまえない男性とは安心して付き合えないし、会話がある程度出来ないと一緒にいても楽しくない。相談も出来ない。

女性版でも書いたが、家や親から離れない人ほど結婚できていない。いつまでも親と暮らしていると恋愛の雰囲気が作れないのかも知れない。以前の勤務先で、娘さんを結婚させるため、意識的に一人暮らしをさせて希望が叶い、「娘が結婚出来た、作戦成功だ」と喜んでいたおじさんがいた。それぐらいしないと駄目なのかも知れない。男性も同じ事が言えると思う。

結婚のような喜び事には、大きな徳を使うようです。自分にはあまり徳がないなと感じる方は、徳積みを意識した行動を始めるといいでしょう。具体的な徳積みの方法は、当ブログ「人生好転 積善と陰徳の勧め 善行と悪行の基準」を参照してください。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
ふわり
働く独身女性です。子供なし。趣味は旅行。食べる事。散歩。写真。年齢:半世紀+?。若い頃から自分の人生何か変だと感じて色々な開運方法を試すが効果なし。営業職をしていた時に、寄付により一時的に成績が上がる事を経験。仕事が営業でない場合、寄付の効果はどのように現れるのか疑問に思いながらも、転職や実家を出た事、将来への不安から、寄付をやめて10数年経過。その間目一杯頑張っているにも関わらず、仕事ではクレームを頻発させて、上司からも評価低く、精神状態ぎりぎりで頑張る日々が続く。そんな中さらに追い打ちをかける出来事があり、自分は何もしていないのに、誤解から仲の良かった同僚から距離を置かれてしまう事に。仕事もプライベートも真面目に前向きに頑張っているにも関わらず、全ての事がマイナスの方向にばかり向いてしまう状況に、徳がない自分が原因では?との思いから徳を積む事を決意。徳積みについて読んでいた本に、本当に徳が無い人は最初の徳を積むチャンスさえ無いという記述があったのを思い出し、一人暮らしで誰の世話もしていない私は、毎日の生活の中で自然に徳を積めていないと実感。そこで2団体に毎月の寄付を開始。すると年月の経過と共に自分と周囲に劇的な変化が起こってきた。まずクレームを出す回数が激減、職場環境や収入が改善され、職場全体がレベルアップした。旅行に行く機会が増えるなど新しい世界が開け、頭を悩ませていた苦しみが徐々に減っていった。自分自身の思考の間違いに気づいたり、生活習慣を改善するなど内面の変化も多く得られた。不運を改善するには自分のお金や労力、時間を人の命を救ったり、不便を解消する事に使う事が必要だと実感。徳を積む事で、ただ真面目に頑張るのとは違う、色々なミラクルが起こる事に気づく。徳積みは他人も自分も幸せになる素晴らしい事。もっと早く知っていれば、もっと早く寄付や徳積みを意識した行動を開始し継続していれば違う人生を歩んでいたかもしれない…。だから…苦しみがつづいている人には徳積みをできるだけ早く始めて欲しい。そんな気持ちでこのブログを開設。家族や他人、世の中に尽くし陰徳を積む事で自分の苦しみが軽減される事を多くの方に知って頂きたい。今後も徳積みについて新たな発見があれば記事にしていきます。 旅の情報と、旅行先でコインロッカー探しをした経験からコインロッカー情報も掲載。 皆様のお役にたてれば幸いです。