黒部立山アルペンルートに11月中旬に行ったら…雪で室堂から美女平間のバスが運休になり通り抜けできず。

急に家族から黒部ダムに行きたいと言われ、11月14日に黒部ダムに行きました。出発地から新幹線2本とバスを乗り継いで長野の大町温泉で一泊し、翌日更にバスやケーブルカーを乗り継いでやっと黒部ダムに着きました。前日善光寺に行った時は晴天で、ダウンを脱ぐぐらい暑かったのですが、バスで扇沢に着いた時に窓口の女性から「雪で室堂より先は通行止めになるかも知れません」と言われました。でも自宅からここまで新幹線を二本乗り継ぎ4時間程度かかり、更に一泊しています。あきらめるわけありません。関電トンネル電気バスで黒部ダムヘ向かいました。

ダムまではなんとか到着しましたが、雨が降っていました。220段の地中階段を登り、レストハウスヘ。階段は16段に一回踊り場があり、途中何ヶ所かベンチや水飲み場が設けられていて、あまりきつく感じません。結構楽に登れました。階段を登れない方は、レストハウスを経由せず、直接ダム湖まで行けます。この日もお年寄りの団体が来ていて車椅子の方や杖を使っている方もいました。ダムは標高が高いためかなり気温が低いです。私はフード付きダウン、ネックウォーマー、手袋、ジーンズとキルトの巻きスカートが役立ちました。チョコや飴などを準備していたので、体力低下と体温低下の予防ができました。2泊3日の旅でアルペンルートを歩く予定でしたので荷物はリュックとショルダーバッグのみ。それとリュックの上から背負える袋が役立ちました。平地では暑い時にダウンなどをしまい、ホテルではお風呂に行く時に使いました。(しまむらで買いました。⬇)

レストハウスからダム湖を見下ろせます。土産や軽食があるので、ここで一休みするといいでしょう。レストハウスを出ると、外階段(⬇写真)でさらに上にあるダム展望台ヘ向かいます。

展望台からは外階段でダム湖まで降ります。ダム湖の上を歩けるようになってます。この日は雨で視界絶不調…残念。

ダム湖の上の通路
  • 黒部湖遊覧船ガルべ 1080円               運行期間6/1〜11/10 30分かけて湖面を走る。
  • 新展望広場特設会場 無料          2017年に閉館した小樽市の石原裕次郎記念館から移設した、映画「黒部の太陽」の撮影セットのレプリカが展示されている。期間 4月下旬〜10月下旬
  • 観光放水 6/26〜10/15

私が行ったのは11/14。遊覧船も特設会場も観光放水もやってません。11/30で山が閉まるのも知らなかった。でも行ける所まで行こうと、ケーブルカー、ロープウェイ、立山トンネルトロリーバスを乗り継ぎ室堂へ向かいました。ロープウェイに乗っても雪で気色は全く見えませんでした。室堂の駅の売店は全て閉まっていましたが、駅の上にある立山ホテルのレストランでお昼ご飯を食べました。連れが薄着で体温低下が心配だったので、食事ができてほっとしました。本当は室堂から立山高原バスと立山ケーブルカーを乗り継いで立山駅〜宇奈月温泉に行く予定でしたが雪のため通行止めになり、今来たルートを逆戻りし、長野駅経由で宇奈月温泉へ。長野から宇奈月温泉まで新幹線の乗車券を新たに購入しました。えきねっとに登録していたので、扇沢から長野までのバスの中で、新幹線乗車券を購入出来て助かりました。

⬆レストラン立山のカツカレー。 ⬇席数はかなりあります。

⬆立山トンネルトロリーバスからの眺め。

扇沢から長野駅間のバスからの眺め。この区間で、数度野生の猿を目撃しました。シャッターチャンスが間に合わなくて残念。親子で道路を横断していたり、トンネルで雨宿りしたりしていました。

急に計画した黒部ダム。今回は近畿日本ツーリストの乗り物とホテルがセットになったプランを利用。宮城から長野を経由し黒部へ入りました。行ってみてわかったのですが、乗り物に乗っている時間がとても長ーい!!旅の殆どが色々な乗り物に乗って終わった感じです。天気も曇りから吹雪になりロープウェーからも視界ゼロ。黒部峡谷の景色が全く見えませんでした。振り返ると11月に黒部ダム観光はあり得ないと思います。山の気候を考えると夏から初秋までに行くのがちょうどいいんじゃないでしょうか?遅くとも観光放水がある10月15日まで行けば、観光放水、遊覧船、アルペンルート、山々の景色を楽しめると思います。標高が高いため山の上は平地とは気候が全く違います。一般的には11月は紅葉の時期ですが、黒部ダムは一ヶ月ほど早く冬に近づいていると考えるとちょうどいいと思います。交通費がかかるのと乗り物に乗っている時間がとても長いので、旅を十分に楽しむには、時期をよく見極める事が必要です。 万が一雪などでルート変更になったり景色が全く見えない場合でも旅を十分に楽しめるよう、代替えの観光も準備して旅程を組む事をお勧めします。遊覧船は11月10まで、黒部ダムの観光は11月30日迄できるようなので、交通費があまりかからずダム迄行ければいい…という方であればOKかも知れませんね。その先のアルペンルートはたぶん無理でしょうけど。きちんと確認しないと、勿体ない旅になってします。外国人にはアルペンルートの室堂付近「大谷」を通る道路を除雪してできる「雪の大谷」の雪の壁が人気だそうです。(期間4月中頃〜6月下旬)

黒部ダムを見たいという高齢の親を連れて行った黒部ダム。高い交通費と長い乗り物の乗車時間が殆ど無駄になった旅でした。ちょっと怒り気味です。皆様旅行の日程、内容に十分にご注意を。近くに空港もなく簡単に行ける場所ではないことを肝に命じましょう。

※温暖化の影響で気候もだいぶ変わっているようです。黒部ダムライブカメラ・室堂ライブカメラでリアルタイムの天候を確認できます。また室堂にある立山ホテルの各施設は通年の営業ではなく、営業終了日が決まっています。室堂ライブカメラに表示されていますので確認してください。 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
ふわり
働く独身女性です。子供なし。趣味は旅行。食べる事。散歩。写真。年齢:半世紀+?。若い頃から自分の人生何か変だと感じて色々な開運方法を試すが効果なし。営業職をしていた時に、寄付により一時的に成績が上がる事を経験。仕事が営業でない場合、寄付の効果はどのように現れるのか疑問に思いながらも、転職や実家を出た事、将来への不安から、寄付をやめて10数年経過。その間目一杯頑張っているにも関わらず、仕事ではクレームを頻発させて、上司からも評価低く、精神状態ぎりぎりで頑張る日々が続く。そんな中さらに追い打ちをかける出来事があり、自分は何もしていないのに、誤解から仲の良かった同僚から距離を置かれてしまう事に。仕事もプライベートも真面目に前向きに頑張っているにも関わらず、全ての事がマイナスの方向にばかり向いてしまう状況に、徳がない自分が原因では?との思いから徳を積む事を決意。徳積みについて読んでいた本に、本当に徳が無い人は最初の徳を積むチャンスさえ無いという記述があったのを思い出し、一人暮らしで誰の世話もしていない私は、毎日の生活の中で自然に徳を積めていないと実感。そこで2団体に毎月の寄付を開始。すると年月の経過と共に自分と周囲に劇的な変化が起こってきた。まずクレームを出す回数が激減、職場環境や収入が改善され、職場全体がレベルアップした。旅行に行く機会が増えるなど新しい世界が開け、頭を悩ませていた苦しみが徐々に減っていった。自分自身の思考の間違いに気づいたり、生活習慣を改善するなど内面の変化も多く得られた。不運を改善するには自分のお金や労力、時間を人の命を救ったり、不便を解消する事に使う事が必要だと実感。徳を積む事で、ただ真面目に頑張るのとは違う、色々なミラクルが起こる事に気づく。徳積みは他人も自分も幸せになる素晴らしい事。もっと早く知っていれば、もっと早く寄付や徳積みを意識した行動を開始し継続していれば違う人生を歩んでいたかもしれない…。だから…苦しみがつづいている人には徳積みをできるだけ早く始めて欲しい。そんな気持ちでこのブログを開設。家族や他人、世の中に尽くし陰徳を積む事で自分の苦しみが軽減される事を多くの方に知って頂きたい。今後も徳積みについて新たな発見があれば記事にしていきます。 旅の情報と、旅行先でコインロッカー探しをした経験からコインロッカー情報も掲載。 皆様のお役にたてれば幸いです。