仙台駅から公共交通機関で行ける花畑。

①やくらいガーデン(加美町)

【時期・花種】通年。バラ・ハーブなど400種。

【営業時間】10時〜17時。4·7·8·11·12月は不定休(営業日は電話で問い合わせ)。5·6·9·10月は休まず営業。冬季休園。

【行き方】仙台駅西口EDEN前乗り場。仙台〜加美やくらいガーデン行き(バス)→やくらいガーデン→徒歩3分(240m)乗車料金1300円。

【連絡先】0229-67-7272。

②国営みちのく杜の湖畔公園(川崎町)

【時期・花種】通年。水仙・パンジー・ビオラ・チューリップ・菜の花・しゃくなげ・シャーレーポピー・睡蓮・あじさい・コキア・ひまわり・ジニア・コスモス・梅・クリスマスローズ。

【入園料】大人800円 小人200円 1年券2300円。幼児と障害のある方は無料。

【営業時間】①3/1〜6/30 9:30〜17:00。②7/1〜8/31 9:30〜18:00。③9/1〜10/31 9:30〜17:00。④11/1〜2月末 9:30〜16:30。火曜休み。火曜日が祝日の場合は翌水曜が休園。12/31・1/1休み。※無休期間4/1〜6月第3日曜日、7月第3日曜日〜10/31。

【入園料】大人(15歳以上)450円   中学生以下無料 ※団体割引あり。年間パスポート4500円

【行き方】仙台駅西口63番バス乗り場(仙台駅を背にしてEDEN前を通過し、信号を渡って左側)。秋保川崎仙台西部ライナー(タケヤ交通)→小野→徒歩4分(300m)乗車料金1140円。所要時間70分。

③コスモス園(松山御本丸公園 ※宮城県松山町)

【時期・花種】通年。コスモス・あじさい他。

【営業時間】24時間

【入園料】無料

【行き方】JR仙台駅4番ホーム 仙石東北ライン→塩釜駅→東北本線小牛田行→松山町駅→徒歩36分(2.7km ) 乗車料金680円。

④農業園芸センターみどりの杜(荒井)

【時期・花種】通年。バラ・梅・あじさい・ゆり・彼岸花・チューリップ・パンジー・ビオラ・ひまわり・コスモス・ハーブ・ビオトープ・観光農園(トマト・ブルーベリー・ぶどう・いちじく・梨・りんご)

【営業時間】月曜定休。9時〜17時(3月〜10月) 9時〜16時(11月〜2月)

【入園料】無料。

【行き方】仙台駅地下鉄東西線荒井行き(3番ホーム)→荒井駅→徒歩30分。乗車料金310円。

2023年10月前半に行きましたが、コスモスもばらもちょろちょろしか咲いてなかった。高温障害でトマト狩りも出来ず…。ホームページなどで花の咲き加減を確認してから行くことをお勧めします。入園料無料のためか、保育園児や老人会の方、梨狩りをする親子連れが来園していました。

⑤ハナトピア岩沼(岩沼市)

【営業時間】

月・火・水・木・金・土・日 9:00〜17:00

【入園料】無料。

【行き方】JR仙台駅(5番ホーム)東北本線→槻木駅→阿武隈急行丸森行き→北丸森駅→徒歩31分(2.5km)乗車料金330円。

⑥クリムゾンクローバーの花畑(山元町)

【時期・花種】5月中旬頃。クリムゾンクローバー(紅花ツメクサ)。

【営業時間】24時間

【入園料】河川敷のため無料。トイレ、休憩所・駐車場なし。

【行き方】JR仙台駅(6番ホーム)常磐線→浜吉田駅→徒歩23分(1.9km)乗車料金710円。

⑦愛宕山公園(宮城県色麻町)

【時期・花種】通年。コスモス・あじさい他。5〜6月 芍薬(一万株)

【営業時間】24時間

【入園料】無料。パークゴルフ場(無料)あり。公園そばにレストラン(味菜館ふるさと)あり。

【行き方】仙台駅西口EDEN前バス乗り場。仙台〜加美小野田支所前[加美町]行き→あたご住宅前→徒歩18分(1.4km)乗車料金1100円。

2024年5月27日、芍薬祭りに行ってきました。まだまだお花は咲いていましたよ。公園の向かい側に無料の駐車場とトイレがあります。公園の入口付近でお団子や炊き込みご飯などを売っていました。広い公園に芍薬が色とりどりに咲いていて香りもよく、楽しめました。お花だけ見るなら30分もあれば十分です。

⑧多賀城跡あやめ園(多賀城市)

【時期・花種】6月。あやめ・かきつばた・花菖蒲。

【営業時間】24時間。

【入園料】無料。

【行き方】JR仙台駅(1番ホーム)東北本線→国府多賀城駅→徒歩9分(700m)乗車料金240円。

⑨舘矢間ひまわり畑(丸森町)

【時期・花種】9月。ひまわり。

【営業時間】不明。

【入園料】不明。

 【行き方】JR仙台駅(5番ホーム)東北本線→槻木駅→阿武隈急行丸森行き→北丸森駅→徒歩31分(2.5km)乗車料金930円。

⑩おおくま花畑(亘理町)

【時期・花種】5月上旬頃クリムゾンクローバー・9月上旬頃ひまわり。他にストロベリーキャンドル等。

【営業時間】24時間

【入園料】河川敷のため無料。駐車場あり。

【行き方】JR仙台駅(6番ホーム)常磐線→逢隈駅→徒歩21分(1.6km)乗車料金540円。

⑪山神社(美里町)

【時期・花種】4月 桜5〜6月 つつじ/5月 ふじ/6〜7月 紫陽花・さつき。

【営業時間】

月・火・水・木・金・土・日 9時〜16時

【入園料】無料

【行き方】JR仙台駅から東北本線→小牛田駅下車→徒歩23分(1.7km)乗車料金770円。

子授け、安産の神様。4500坪の境内で季節の花々を楽しむ事が出来る。あじさいはおよそ100種類。

⑫登米市サンクチュアリセンター淡水魚館

【時期・花種】7月下旬から8月中旬。蓮(はす)。伊豆沼の目の前にあるため蓮の花を見ることが出来る。付近から遊覧船が出ることもある。名前の通り淡水魚や、伊豆沼に来る鳥類も見られる。

【開館日・開館時間】

火〜日曜 国民の祝日 9時〜16時30分 

【休館日】月曜 月曜が国民の祝日にあたる場合は月曜の翌日 祝日の翌日 12/29〜12/31

【入園料】無料

【行き方】JR仙台駅から東北本線各駅停車→新田駅→徒歩8分(650m)乗車料金1170円。

伊豆沼・内沼はすまつり(7月下旬〜8月中旬)では若柳会場(宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリ付近)、築館会場(栗原市サンクチュアリつきだて館付近)、迫会場(登米市サンクチュアリセンター淡水魚館付近)から遊覧船が出ています。迫会場のみ近くにJRの駅があるので、車がない方はこちらを利用するのがお勧めです。遊覧船は中止になることもあるようなので事前に確認しましょう。冬は伊豆沼に来る白鳥や雁も観察できます。

〈はすまつりについての問い合わせ先〉 

栗原市観光物産協会 0228-25-4166


⑬仙台市野草園

【時期・花種】3月20日〜11月30  どんぐり・薬草・あやめ・萩・あじさい・はまなす・ハマギク・野ばら・つつじ・水性植物・つばき・高山植物。

【開園日・開園時間・入園料・所在地】

野草園:3/20〜11/30(冬季休園)

野草館:12/28〜1/4のみ休館。

日・月・火・水・木・金・土 9時〜16:45

大人240円 小・中学生60円。

仙台市太白区茂ヶ崎2丁目1−1。

【行き方】

①仙台駅前7番ホームバス停より日本平線日本平行き乗車→根岸町下車→徒歩5分(350m)乗車料金200円。

②仙台駅前8番ホームバス停より八木山南団地線八木山南団地行き乗車→根岸町下車→徒歩5分(350m)乗車料金200円。

③仙台駅前601、K601バス停より八木山動物公園駅行きバス乗車→向山4丁目下車→徒歩7分(400m)190円。

④市営地下鉄南北線富沢行き。仙台駅→愛宕橋駅下車→徒歩14分(1.2km)乗車料金210円。

⑭コミュニティガーデン 花の丘しばた

【時期・花種】通年 チューリップ、ばらなど100種類以上。

【休日・営業時間・駐車場・所在地】

定休日なし。営業時間不明。駐車場あり。

柴田町船岡舘山95-1船岡城址公園山頂 観音像広場南側。※スロープカーなどで山頂へ。

【行き方】仙台駅から東北本線白石行各停→船岡駅→徒歩30分(1.9km )乗車料金510円。

【問い合わせ先】

022−454−2111  柴田町まちづくり政策課

⑮土手内彼岸花ロード(柴田町)

【時期・花種・営業時間】

9月半ば〜10月初め。彼岸花。24時間。名前の通り土手に真っ赤な彼岸花がたくさん咲いています。近くの船岡城址公園、コミュニティガーデン花の丘しばたとセットで観光するといいですね。

【行き方】仙台駅から東北本線各停白石行き→船岡駅→徒歩9分(500m)。乗車料金510円。

⑯見晴らし花壇

【花種】チューリップ、桜、クリスマスローズ、桃、つつじなど。

【営業時間・入園料不明】

【所在地】伊具郡丸森町高畑48−6

【行き方】

①仙台駅東口から角田〜仙台バスファミリーマート丸森舘矢間店前行→ファミリーマート丸森舘矢間店前下車→徒歩27分(2.1km)800円。

②仙台駅から東北本線白石行→槻木駅→阿武隈急行梁川行→丸森駅→徒歩29分(2.3km)乗車料金930円。

⑰蔵王酪農センターばら園

【時期・花種】6月上旬〜7月上旬がピーク。10月下旬まで。イングリッシュローズ、オールドローズなど400種類。

【休日・営業時間・入園料・駐車場】

定休日なし。9時〜17時。無料。駐車場あり。

【所在地・問い合わせ先】

刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原251−4。

0224−34−3311  蔵王酪農センター

【行き方】仙台駅西口から蔵王アクティブリゾーツ宮城蔵王行バス→アクティブリゾーツ宮城蔵王下車→徒歩1分→白石遠刈田線白石蔵王(バス)→遠刈田公民館前→徒歩3分(2.5km程度)乗車料金1460円。

⑱コスモス園(松山城本丸公園)

【開園時期・花種】

9月上旬から10月上旬。令和5年は9/2〜10/1。コスモス。

【休日・開園時間・入園料・駐車場】

休日なし・24時間・無料・無料駐車場150台

【物産館営業時間】10時〜15時

【人車運行時間・料金】

10:30〜12:00 13:00〜14:30 料金 200円。※園内のレールの上を人が押して走る電車が人車です。HPに写真が出ています。

【物産館・人車営業日】9月9、10、16、17、18、23、24(令和5年)

【所在地】大崎市松山千石本丸6。

【行き方】仙台駅から東北本線各駅停車一ノ関行→松山→徒歩40分(2.7km)  乗車料金680円。

※開園時期、物産館、人車の営業日は毎年異なるようです。出かける前にコスモス園のホームページで確認してください。

⑲やながわ希望の森公園

【開園時期・花種・入園料】

4月〜11月上旬。(閉園時期も散策可能)

6種類2000本の桜。湿性植物園(ミズバショウ・ザゼン草・蓮)約400種類の薬草。4種類2000本のつづじ(5月上旬から中旬)キャンプ場あり、ミニSLに乗車もできる。

入園料:無料  定休日:水曜日  

【キャンプ場】6月〜9月

【産業伝承館】4/1〜11/30       10時〜16時

【ミニSLさくら号】4月上旬〜11月上旬

土日のみ運行。800mを時速5kmで走る。

大人 片道300円      往復500円

小人 片道200円      往復300円

【その他の施設】

遊具・アスレチック・わんぱく広場

里見庵(江戸後期の民家)・お林沼

【所在地】福島県伊達市梁川町字内山1。

管理事務所TEL:024-577-6100 水曜定休

【行き方】仙台駅から東北本線各停白石行→槻木駅→阿武隈急行各停福島行→やながわ希望の森公園前駅→徒歩15分(1km)

所要時間1時間30分程度。乗車料金1200円 。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
ふわり
働く独身女性です。子供なし。趣味は旅行。食べる事。散歩。写真。年齢:半世紀+?。若い頃から自分の人生何か変だと感じて色々な開運方法を試すが効果なし。営業職をしていた時に、寄付により一時的に成績が上がる事を経験。仕事が営業でない場合、寄付の効果はどのように現れるのか疑問に思いながらも、転職や実家を出た事、将来への不安から、寄付をやめて10数年経過。その間目一杯頑張っているにも関わらず、仕事ではクレームを頻発させて、上司からも評価低く、精神状態ぎりぎりで頑張る日々が続く。そんな中さらに追い打ちをかける出来事があり、自分は何もしていないのに、誤解から仲の良かった同僚から距離を置かれてしまう事に。仕事もプライベートも真面目に前向きに頑張っているにも関わらず、全ての事がマイナスの方向にばかり向いてしまう状況に、徳がない自分が原因では?との思いから徳を積む事を決意。徳積みについて読んでいた本に、本当に徳が無い人は最初の徳を積むチャンスさえ無いという記述があったのを思い出し、一人暮らしで誰の世話もしていない私は、毎日の生活の中で自然に徳を積めていないと実感。そこで2団体に毎月の寄付を開始。すると年月の経過と共に自分と周囲に劇的な変化が起こってきた。まずクレームを出す回数が激減、職場環境や収入が改善され、職場全体がレベルアップした。旅行に行く機会が増えるなど新しい世界が開け、頭を悩ませていた苦しみが徐々に減っていった。自分自身の思考の間違いに気づいたり、生活習慣を改善するなど内面の変化も多く得られた。不運を改善するには自分のお金や労力、時間を人の命を救ったり、不便を解消する事に使う事が必要だと実感。徳を積む事で、ただ真面目に頑張るのとは違う、色々なミラクルが起こる事に気づく。徳積みは他人も自分も幸せになる素晴らしい事。もっと早く知っていれば、もっと早く寄付や徳積みを意識した行動を開始し継続していれば違う人生を歩んでいたかもしれない…。だから…苦しみがつづいている人には徳積みをできるだけ早く始めて欲しい。そんな気持ちでこのブログを開設。家族や他人、世の中に尽くし陰徳を積む事で自分の苦しみが軽減される事を多くの方に知って頂きたい。今後も徳積みについて新たな発見があれば記事にしていきます。 旅の情報と、旅行先でコインロッカー探しをした経験からコインロッカー情報も掲載。 皆様のお役にたてれば幸いです。