大阪城体験記

2018年6月、初めて大阪城へ。大阪空港からリムジンバスで新大阪へ、その後タクシーで大手門前まで移動。タクシー代は2800円ほど。この日は6月だというのに気温30℃。熱中症予防のため、敷地内の屋台で飲み物とアイスクリームを買ってエネルギー補給して、いざ天守閣へ。素晴らしいお堀と石垣を眺めながら進みました。途中ボランティアガイドの方に石垣に使われている巨大な大岩の運搬方法の説明を聞いたりしながら歩きました。今回は個人旅行で、次は奈良へ向かうため、大きな荷物を背負っていましたが、天守閣入口で1個100円で荷物を預かってくれるサービスがあり助かりました。天守閣では御朱印帳を預かってくれて、帰りに渡して貰えます。まずエレベーターで最上階まで上がり、見学しながら階段で降りてくるようになっています。内部は明るく、各階に展示物があります。最上階は外に出られるようになっていて、360度回る事ができます。眺めは素晴らしく、さすが秀吉、さすが大阪城と本当に感動しました。敷地の広大さにも驚きました。エレベーターには日本語・韓国語・英語・中国語を話せるエレベーターガールがいて、4カ国で案内してくれます。パンフレットも4カ国語に対応。外国人が多く、どの階も大混雑でしたが、本当に来て良かったです。この地にこれだけの城を築いた秀吉の力の凄さを改めて感じました。機会があればまた行きたいです。帰りは、奈良へ向かう為、重い荷物を背負いながら、森ノ宮駅まで歩きました。途中噴水がある広場で休憩し、駅に向かいました。20分ぐらいは歩いたと思います。荷物をホテルに直送すれば良かったと、ちょっと後悔。外国人の団体客は敷地内にあるバスプールから乗り込んでいたようです。

   【大阪城に行くなら】 

  • 荷物は少なく、歩きやすい靴で。
  • 敷地は広大で敷地外に出るまで徒歩しか手段がない。体力に余裕を持って出かけよう。
  • 天守閣入口で荷物を預かってくれる(1個100円)。※敷地内にコインロッカーはない。最寄り駅のコインロッカーの利用をおすすめします。
  • 開館時間 9時〜17時(入館は午後4時半まで)休館日12月28日〜1月1日 
  • 入場料 大人600円(15人以上は団体割引あり)中学生以下無料(要証明)
  • トイレ 敷地内に複数箇所あり。
  • 買い物 敷地内にローソンが7店舗、大手門から入って進むと桜門前に、ソフトクリーム、たこ焼きなどが買える売店があり、天守閣前には、土産物店や飲食店が入った建物がある。

左側に大手門、右側手前が森ノ宮駅。バス駐車場は手前にある。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
ふわり
働く独身女性です。子供なし。趣味は旅行。食べる事。散歩。写真。年齢:半世紀+?。若い頃から自分の人生何か変だと感じて色々な開運方法を試すが効果なし。営業職をしていた時に、寄付により一時的に成績が上がる事を経験。仕事が営業でない場合、寄付の効果はどのように現れるのか疑問に思いながらも、転職や実家を出た事、将来への不安から、寄付をやめて10数年経過。その間目一杯頑張っているにも関わらず、仕事ではクレームを頻発させて、上司からも評価低く、精神状態ぎりぎりで頑張る日々が続く。そんな中さらに追い打ちをかける出来事があり、自分は何もしていないのに、誤解から仲の良かった同僚から距離を置かれてしまう事に。仕事もプライベートも真面目に前向きに頑張っているにも関わらず、全ての事がマイナスの方向にばかり向いてしまう状況に、徳がない自分が原因では?との思いから徳を積む事を決意。徳積みについて読んでいた本に、本当に徳が無い人は最初の徳を積むチャンスさえ無いという記述があったのを思い出し、一人暮らしで誰の世話もしていない私は、毎日の生活の中で自然に徳を積めていないと実感。そこで2団体に毎月の寄付を開始。すると年月の経過と共に自分と周囲に劇的な変化が起こってきた。まずクレームを出す回数が激減、職場環境や収入が改善され、職場全体がレベルアップした。旅行に行く機会が増えるなど新しい世界が開け、頭を悩ませていた苦しみが徐々に減っていった。自分自身の思考の間違いに気づいたり、生活習慣を改善するなど内面の変化も多く得られた。不運を改善するには自分のお金や労力、時間を人の命を救ったり、不便を解消する事に使う事が必要だと実感。徳を積む事で、ただ真面目に頑張るのとは違う、色々なミラクルが起こる事に気づく。徳積みは他人も自分も幸せになる素晴らしい事。もっと早く知っていれば、もっと早く寄付や徳積みを意識した行動を開始し継続していれば違う人生を歩んでいたかもしれない…。だから…苦しみがつづいている人には徳積みをできるだけ早く始めて欲しい。そんな気持ちでこのブログを開設。家族や他人、世の中に尽くし陰徳を積む事で自分の苦しみが軽減される事を多くの方に知って頂きたい。今後も徳積みについて新たな発見があれば記事にしていきます。 旅の情報と、旅行先でコインロッカー探しをした経験からコインロッカー情報も掲載。 皆様のお役にたてれば幸いです。